kagaku1234のブログ

SHOの化学塾ブログ

〔本当にあった怖い話〕 予備校のえげつない実態、保護者の方も是非見てください。

こんにちは!!!

 

 

SHOです!!!

 

 

今年の春は

めちゃめちゃ寒かったですね~~

(2回も風邪ひきました(笑))

 

 

肌寒い日も、終わり

暑くなってきたことですし、

 

私が体験した

怖い話でもしたいと思います。

 

 

f:id:kagaku1234:20190524135918j:image

 

 

 

【投稿者:SHOさん】

 

これは、私が大学一年のころの

話です。

 

 

 

私は、某有名予備校に

高2の終わりから入り、

 

現役で九州大学に合格すること

ができました。

 

 

予備校への感謝の気持ちや

受験を通して感じたことを

 

受験生に伝えたくて、

その予備校のアシスタントを

アルバイトとして始めました。

 

 

その予備校には理系の

アシスタントが少なかったため

 

自分は理系の受験生の

担当をすることになりました。

 

 

当時の塾長に、

「生徒の講座を決めてあげよう!」

 

 

と言われため、

生徒と面談する

こととなりました。

 

 

始めての面談の時のことです。

 

その子は

 

理系で国立志望、

センター7科目

二次試験は数学と物理

という生徒でした。

 

 

5月くらいの面談だったので

その子は、色んな

悩みを抱えていました。

 

 

また、その子の保護者様も

子供の成績が心配で

仕方ないといった

状況が多かったです。

 

 

自分が受験生の頃に

受けた講座数をもとに、

 

生徒と保護者様に

適正な講座数を

提案していきました。

 

 

面談も終わりかけ、

学習計画も

建て終わったところで

 

自分の提案に

生徒も保護者様も

納得して、

 

「これでいきましょう!!」

 

と決まりかけたところで、

塾長に呼ばれました。

 

 

「あの子の化学の

講座1つだけでいいの??」

 

 

 

「その子は、センターでしか

化学を使わないので、

自分は一つでいいと思うのですが、、」

 

そこで塾長がこういったのです。

 

 

 

「もっといけるって」

 

 

自分の提案は、

 

数学や物理は2次試験まで

あるので3講座ずつ

 

また、その子の志望大学は

センター英語の配点が

大きかったので

英語の講座は2つ

 

化学1講座の合計9講座

での提案をしたのですが、

 

塾長は、

 

「化学は点が伸びにくいから

3講座いるよ」

 

と言ってきたのです。

 

(この塾長は英語担当で

化学を勉強したこと

がありません。

 

化学は簡単に

伸ばすことができます

今後の記事で

書いていこうと思います。)

 

その予備校では、

 

1講座が約8万円だったので

 

塾長は、

センター化学だけで

約24万円つぎ込ませよう

していました。

 

 

僕はかなり反対したのですが、

結局は塾長の言うとおりに、、、

 

 

その子はセンター化学に24万円

もつぎ込むことになったのです。

 

 

塾長は

 

「売上上がったね!!」

 

などと笑顔でいってきましたが、

僕は全く笑えませんでした。

 

 

むしろ怒り心頭でほんとに

怒りそうでした、、、

 

 

これが僕の体験した

本当にあった怖い話です。

 

 

某有名予備校の実態は

このようになっています。

 

ネームバリュー

という武器をもって

 

 

ありえない

金額の学費

要求するのです。

 

 

 

それでも、保護者様方は

 

「子供の将来のため」

 

ならと簡単にお金を

払ってしまうのです、、、、

 

 

 

確かにそれで合格できれば

いいかもしれませんが、

 

落ちてしまっては

本当に目も当てられません、、、、

 

 

また、予備校の塾長は

生徒の合否に一喜一憂しません。

 

 

 

売り上げの

良しあしに、

狂ったように

一喜一憂

しているのです。

 

 

 

 

 

 

この実態を知ってしまった自分は、

 

自分の生徒の受験が終わると、

すぐにアシスタントをやめて、

 

学費の安い個別対応の塾で

アルバイトを始めました。

 

 

 

 

自分は、

 

  • 自分が受験期に経験してきたこと
  • アシスタントをして学んだこと
  • 個別対応の塾のアルバイト

 

を、通して

 

学んできたこと、

感じたことを

活かして、

 

センター化学のための

教材を作っています。

 

 

これからも頑張る

受験生のために、

全力でバックアップしていきます。

 

 

今後は、

自分の教材の話もしていこうと

思いますので、

 

これからもブログを

読んでいただけると

幸いです、、、

 

 

 

 

怖い話よりも、かなり重い話に

なっちゃいましたね(笑)

 

 

 

 

引き続き勉強頑張ってください!!

 

 

ほんとに応援していますよ!!!

 

 

 

それではまた!!

 

👋👋

 

 

 

ぶっちゃけ学歴って、就活に関係あるの??

 

こんにちは!!!

 

SHOです!!

 

この記事を読んでいる

受験生のキミも

 

一番早くて、4年後には就職して

社会人になります。

 

f:id:kagaku1234:20190524135716j:image

 

 

(大学入っても

留年すんなよ~(笑))

 

 

就職するためには、

就職活動をする

必要があります!!

 

(いわゆる就活です)

 

この差別を嫌う日本で

いまだに学歴

って関係があるのでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

 

さっそく見ていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就活を始める時期としては

大学3年の冬くらいから

早い人では、3年の春から動き出す

人もいます!!

 

(自分もそろそろ

動かないといかんな~😢)

 

高校のころの先輩や、

バイト先の先輩から

 

「就活が大変だー」

 

なんて話を

よく聞きます。

 

「ESで30社は落とされた(笑)」

という先輩も中にはいました。

ESとはエントリーシートの略で

書類審査のことです。

 

大企業や人気のある会社には、

毎年、ハンパじゃない量のES

が送られてきます。

 

なので、

面接を円滑にするために

ESで人数を絞るのです、、、

 

(全員と面接していては

人事部担当の人は

過労死しちゃいます(笑))

 

この書類審査で

見られるもっとも

大きな点は、

 

 

 

学歴

 

 

 

 

です。

 

よっぽど面白い

経歴のある人を除いては

 

学歴によって

フィルターがかかって

しまいます、、、

 

 

たしかに

 

自分の先輩たちを

見ていても、

 

学歴のある人は、

いわゆる大企業や人気企業の

内定を勝ち取っています。

 

逆に

学歴の無い人は

 

聞いたこともない

企業の内定を

何個かもらい

 

その中から

決めていた印象があります。

 

「おい待て!!

学歴で全部評価とか

頭固くねえか??」

 

そう思っている方も多いと

思いますが、

 

学歴が就活に

大きく関わっていること

 

は、まぎれもなく事実です。

 

 

 

 

 

 

では、、、

なぜ、企業は

学歴を見るのでしょうか??

 

 

 

 

 

 

その大きな理由は

信頼と環境

です。

 

 

 

 

信頼とは、

 

この人は、大学受験において

他の人よりも努力し

難関大への

合格を勝ち取った」

 

という信頼です。

 

「いや、オレは高校の時

部活だけは誰よりも

まじめにやったわボケ!!」

 

 

 

といっても、過去に戻って

企業の人に

あなたの頑張る姿を

見せることはできないのです、、、

 

また、

「目標に向かって、

計画的に努力することが

できる」

 

ということも、

学歴によって得られる

信頼の一つです。

 

企業も、目標に向かい

努力できる人材は

欲しいですよね、、、、

 

 

このように、学歴は

信頼を与えるのです。

 

 

次に環境です。

 

 

各大学によって、

周りの環境は大きく違います。

 

 

 

勉強しなくても入れる大学で、

 

まじめに勉強に励み、

努力している人は

なかなかいません。

 

中には頑張っている人も

いますが、、、

 

大半の人は、

4年間を遊びまくって終えます。

 

 

自分は九州大学

通っているのですが、

周りのレベルは

ホントに高いです。

 

NASAに行きたくて、

 

大学1年から

アメリカのインターン

行っていた友達

 

 

・日本で働く外国人労働者

労働条件の悪さを

問題視して、

 

改善するために

活動している友達

 

 

 

 

・まだ解明されていない

物理の課題を

解明するために

 

図書館で本を

読みまくっている友達

 

など自分の周りだけでも、

これだけレベルの高い人がいます。

 

 

きっと、東大や京大には

もっとすごい人が

たくさんいるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

周りの環境が自分に与える

影響とは、

 

計り知れないほど

大きいものです。

 

 

 

企業側も、

「意識の高い環境の中で

頑張ってきた人材」

 

は、欲しいはずですし

その分

期待が持てますよね。

 

 

このような理由から

学歴と就活には大きな関係があるのです。

 

 

 

 

 

今、

アナタが勉強を

頑張ること

 

人生の選択肢が

何倍にも増えます。

 

 

 

レベルの高い友人と

一緒に、成長できる

 

環境を手に入れることが

できます。

 

 

この記事を

読んでくれたキミが

 

勉強を思い切り

頑張ってくれることを

願っています!!!

 

 

 

今日はこの辺でお別れです!!

 

またね👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国の小学生が毎日やっている【ある習慣】で成績が確実にあがる?!

こんにちは!!

SHOです!!!

 

先日やっと20歳になったのですが、

 

高校生になってから、

あっという間に時間が

過ぎていくような気がします、、、

 

もう小学校の記憶なんて

ほとんどないです(笑)

(誰がじいさんじゃコラ)

 

 

 

ここで皆さん!

 

小学校の頃に

毎日やっていたこと

覚えていますか??

 

f:id:kagaku1234:20190524135645j:image

 

「小学校は毎日公園で

サッカーしてました!」

 

 

 

違います、そういうのじゃなくて(笑)

 

 

 

実は、この小学生に

やっていたことが

 

受験にすごく

役立つのです!!

 

 

その答えとはズバリ、、、

 

 

 

 

 

 

「日記」

 

です。

 

 

「てめぇ、なめんじゃねえぞ

 

高校生にもなって先生に

日記見てくださいとか

言えるわけえねえだろ」

 

そう思ったキミのために

説明していきますね!!

 

 

これまでの記事で

説明してきた通り

 

受験は数値化すること

が大切です!!

 

 

数値化の記事↓

 

この数値化を最大限に活かす

ツールがこの【日記】なのです。

 

メリットとして、、

  • 数値化した目標に対して自分の勉強の進捗を見直せる
  • 達成感UP!→モチベーションが下がらない!!
  • 学力を着実につけることができる
  • 緊張感をもって学習できる

 

など、様々な書ききれないほどの

メリットがあります!!

 

一方、日記を書かない

  • 次にすべきことが分からない
  • モチベが続かない
  • ダラダラとした勉強が続く

 

など、大きなデメリットが

襲い掛かってきます!!

 

自分の塾の生徒たちを見ても、

 

日記を実行してくれた子と

 

うるせーバカと言って

実行してくれなかった子とでは、

 

結果に大きく差が出ていました、、、

 

 

日記を書いている子達は

一日の振り返りすることで

 

自分が【今日、身に付けたこと】

を確認しているのです。

 

数値化した目標に対して、

今日の自分がどうであったかを

見つめなおしているのです。

 

日記を受験に活かす

ための手順は以下の通りです。

 

①寝る前に、

今日を振り返る

 

→これは、

  • 今日の自分が勉強したこと
  • 今日の自分が身に付けたこと
  • 今日の自分ができなかったこと

を日記に書きます。

 

その際に自分の今日の

モチベーションを確認して

それも書いてみましょう。

 

人間は考えるだけではいけません。

 

ペンで紙に書いてこそ、

自分と向き合い、

自分を見つめなおせるのです。

 

このことによって、

自己管理ができるため

 

モチベーションの維持に

つながります。

 

②日記をもとに、

明日のやることリスト

を作る

 

これは、数値化した

目標に対しての

 

やることリストを

作ってください。

 

例えば、

 

今の自分は、

ベクトルが得意だが、

 

志望校の過去問は

ベクトルが頻出で、

難易度も高い。

 

だから、明日は

大学への数学」の

(入試レベルの参考書

少し難易度が高い)

 

ベクトルの範囲を

半分終わらせる

など

 

自分の分析結果

志望校への対策

 

の2つを意識して

やることリストを作ってください!!

 

また、そのリスト一つ一つに対して

何時間勉強するかを

前もって立てておくことで、

 

緊張感をもって

勉強することができます!!

 

 

今のボクの話を聞いても

わかった通り、

 

日記はメリットだらけ

 

なのです!!!!

 

早速、ノートを用意して

 

先ほどの手順で

 

日記とスケジュールを

組んでみましょう!!

 

オススメのノートとしては

 

小学校のときに使っていた

真っ白な線も引いてない

薄いノートがお勧めです!!

 

 

日記を書いてみたよ!

 

って人は、

ぜひコメントで

書いてみてください!!

 

楽しみにしてますよ!!!

 

 

今日はこの辺にしときましょう!!

 

それではまた!!!

 

 

バイバイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(速報)志望校を決めないと、半年後にキミは死亡します。

こんにちは!SHOです!

 

タイトルから

ど滑りしてしまいました(笑)

 

まぁ、そんなことは

置いといて、

本題に行きましょう!!!

 

「まだ志望校が決まらないから

何を勉強したらいいかわからないです…」

 

このような悩みを抱えた

受験生は多いのではないでしょうか??

 

今回のテーマは

 

「志望校の決め方」

f:id:kagaku1234:20190524135614j:image

です!

 

 

この記事を読んでいるキミも

志望校が決まってない

かもしれません。

 

 


「勉強していって、力つければ

色々選べるからそっから決めよm(._.)m」

 

なんて思っている方がいましたら、、、

 

 


それはとても危険です!!!

 

なぜなら、、、

 

志望校を決めてメキメキ

頑張っている受験生に

今この一瞬にも、

差をつけられている

 

からです!!

 

 

 

ちょっと想像してみましょう。

 

あなたが志望校に悩み続けて、

11月に志望校を決めたとしましょう。

 

また、

あなたの志望校のライバルが

5月に志望校を決めていたとします。


あなたは、

志望校が決まっていないから

とりあえず問題集を解いて、

学校で配られるプリントを解いて

11月を迎えました。

 

 

 

一方、そのライバルは、

志望校の配点、問題の傾向、受験倍率

などをもとに、逆算して

やるべきことを押さえた上で

計画的に勉強してきました。

 

 

センターまでは残り70日、

ライバルは、アナタには

目もくれず、勉強し続けます、、、

 

 

今、「ゾクッ

としませんでしたか??

 

 

 


そうなんです、、

あなたはこの

5月から11月までの間

その受験生に差をつけられ

続けてきたのです。


この話を見ても

感じたように、

 

志望校を決定させることで

ゴールからの逆算

ができるのです!!

 

 

なにをどれだけやったら受かる

というのが具体的に

わかるのです!!

 

 

「でも待ちなさいよ!

簡単に言うけど

志望校ってめちゃ大事じゃん!

そんな簡単に決めれないよ!」

 

 

たしかに、

志望校を決めるうえで

色々と迷うことがあります。

自分の生徒でも多かったです!!

 


そんな時はある二つの

ステップを踏むことで、

志望校を決めさせて行きました!

(ホントにその面談の数時間で

決めさせてきました)

 

説明しますね!!!

 

ステップ①

自分の興味の

あることを考える

 

→かっこいいと思うもの

→好きと思うもの

→楽しそうと思うもの

 

自分の興味のあることを

何個か考えてみてください!

ロボットだとか、電気だとか、プラズマだとか

宇宙だとか、なんでもいいです!!

次にその中でランキングをつけてみて、

チャンピオンを決めます!


そのチャンピオンに関する

学部学科のある大学を何個か見つけてください!(5校くらい!!)

これで①のステップはOKです!

 

 

②自分の目指せる

マックスの大学を選ぶ

 

 

自分のマックスの目安としては、

今自分が通っている学校で

 

トップ5に入れば

ギリ受かるかな?

くらいの大学です!!

 

 

ここで妥協すると、

大学生になった時に

後悔してしまいます…

 

逆に

「いや!俺は東大だ!」

と無理をしすぎても

なかなか厳しいでしょう…


自分の場合、オデッセイという映画を見て

「物理と化学ってかっこいいやん!!」

どっちも勉強できるとこがいいな!」

 

 

これを元に調べていくと

「エネルギー系」がヒットしました。

さまざまな大学があるなかで、

 

 

自分の高校ならトップ5に入れば

九大のエネルギー科学科

ってとこにいけるな!

 

と思い、志望校を決定しました!

 

これが受験生の4月くらいでしたかね、、、

 

 

 

ともかく!!

 

この①.②のステップ

踏まえて、志望校を

決めてみましょう!!

 

 

今すぐに決めないと、

周りにどんどん

遅れをとりますよ!!

 

 


では、これからも

頑張ってくださいね!


バイバイ🤲🤲

受験で一番大切な考え方とは???

 

こんにちは!!

SHOです!!

 

この記事を読んでいる

キミへ。

突然ですが質問です!!!

 

「第一志望校に

合格するために

一番大切なこと」

知っていますか??

 

 

 

 
  • 「勉強時間の長さ??」
  • 「参考書の選び方??」
  • 「睡眠の長さ??」

f:id:kagaku1234:20190518022220p:plain

 

 

確かにこれらも

重要なことですが、

 

最も重要なことは、

そんなことではありません。

 

 

ボクがここまで断定して

言い切れるもの

 

 

それは、、、

 

 

数値化

 

です。

 

「はい?

全然ピントこないんですけど、、」

 

そう思ったキミに詳しく説明していきましょう。

 

 

目標建て→実行の際に、

多くの受験生は知らない間に

このような罠にかかっています。

 

大学受験のゴールとは、
言うまでもなく、
第一志望校への
合格です。

 

あなたは、

  • 定期テストで点を取るため
  • 先生に怒られないため
  • 宿題を出すため

など

こんなことのために

勉強しているのでは

ありません。 

 

多くの受験生は

下の図のように考えています。

 

f:id:kagaku1234:20190518153318p:plain

 

 

「いや待たんかい!

今、お前が合格するために

毎日勉強しとるって

いったやん!!」

 

 

確かにこの図は正しいように

見えますが、

実際は隠された罠があるのです、、、、

f:id:kagaku1234:20190518153656p:plain

 

そう、この

見えない大きな壁

こそが

受験生を

困らせているのです、、、

 

 

アナタは今日、

志望校に合格するために

何を勉強すればいいか

ハッキリと

具体的に

答えることができますか??

 

ほとんどの受験生は

答えることが

できないでしょう。

 

実際に、

自分は予備校のアシスタント

をしていたのですが、

多くの受験生が

この見えない壁を

超えられないまま、

ダラダラと試験当日を

迎えてしまっている

のが現状でした。

 

では、どうすれば

この壁を乗り越えなれるのか

それこそが

最初に述べた

数値化

なのです!!!

 

下の図を見て下さい

f:id:kagaku1234:20190518155024p:plain

 

つまり、、、

 

数値化を通して

志望校合格を

日々の学習に

落とし込めるのです!!

 

 

今日これから

何を勉強すべきか

わかるのです!!

 

 

また、目標に対しての

今の現状をより深く

把握できるのです!!!

 

今の自分の

勉強に対して

「このままの調子でいけば

受かる!!」

と自信をもって

確信できていますか??

 

 

自分の過去の

体験を振り返っても

なかなかそんな生徒に

出会うことはなかった

ですね。

 

 

アシスタントで担当した生徒に

こんな子がいました。

 

 

「国立にいきたい!」

  • 当時の偏差値41程度
  • 部活もしてたので基礎内容もボロボロ
  • 塾に来たのは高3の5月

 

周りの生徒に

「あいつに国立は

厳しいだろうな~」

と言われている中で、

彼と面談をしました。

 

 

 

それからというもの

その子は

自分の勉強に

強い自信をもって

ノンストップで

メキメキ勉強していました。

 

 

その結果、、、、

 

高3の夏までE判定だった

国立大に現役

合格しました。

 

周りの先生に僕と一緒に

ドヤ顔をかましたのを

今も覚えています(笑)

 

 

面談で話した内容はこれだけです。

 

「数値化して勉強しろ!!

時間がねえぞ!!」

 

自分はその子に数値化の

重要性とやり方を教えました。

 

 

その子に教えた数値化の

やり方、説明しますね!!

 

①大きな目標を

明確にする

  • 志望校の合格平均を調べる
  • 志望校の過去問の傾向を調べる

何が出やすいのか

数学は微積・ベクトル・確率、

物理は単振動・回路・レンズ

みたいになるべく具体的に調べる

 

→問題の難易度は

自分の持っている参考書だったら

これが解けたらいける!

みたいに難易度を

しっかりと把握する

 

これは、

赤本や予備校のホームページを

使うことで調べることができます!!

 

※去年のデータだけでなく、

過去5年分くらいのデータを

分析しないと意味がないです!!!

 

②今の自分を分析

 

今すぐ過去の模試を

集めて下さい!!

 

苦手な単元

 

得意な単元

 

全部リストアップしてください!!

 

 

 

そこから志望校とのレベルの差を

把握して下さい!

 

例えば、

 

「ベクトルは得意だから

あとは大学の過去問で仕上げよう!」

 

 

「単振動は苦手だから

教科書から理解しよう」

 

 

など

レベルの差をもとに

対処法まで考えてください!!

 

 

③対処法を実行していく

 

実際に取り組んでいくのですが、

ここで大切なのが

 

 

 

期限を設けることです!!

 

 

また

 

その期限は1週間以内

にしてください!!

 

 

数値化を最大に生かすには

 

まんべんなくではなく

ここと決めたとこを

伸ばすのです!!

 

 

 

 

 

以上のことを踏まえて、

早速、①からやっていきましょう!!!

 

 

今すぐA4用紙を用意して、

メキメキ勉強していきましょう!!!

 

 

今日はここまで!!!

 

バイバイ👋

 

 

 

 

 

「参考書1周しました(ドヤッ)」マゼランが世界一周を成し遂げたときより自慢げな顔をしているあの子の成績が伸びない理由

こんにちは、SHOです!!

 

受験生の皆さん、

今日も勉強お疲れさま!!

 

 

この記事を読んでいる君は

下校中だったり、休憩中だったり、

寝る前の一休み中だろうね!!

 

 

「もー今は、勉強のことは考えたくない、、、

だいたい学校行事とも重なって

めちゃ疲れとるんやボケが!!」

 

5月は、文化祭の準備も部活の

追い込みもあるし、

ほんとに疲れるよな~、、、

 

まー一旦勉強のことなんか忘れて、

今日一日を振り返ってみよう!!

 

「ん~~と、朝はセブンのおにぎり食べて、

学校行って、授業受けて、部活して、

友達とマックで勉強したな~。」

 

なかなかハードな一日だな~~(笑)

マックでは何勉強したの??

 

「いや、勉強の話しないっていったばっかじゃん(笑)

 

えーっと、今とりあえず数学の参考書を

一周してるから数学やったよ!

数Ⅰの図形のとこやったね!」

 

 

 

数学嫌い??

なんで参考書1周してるの??

 

 

 

「いや、一番好き!

もっと点数取りたいから1周してる!!」

 

 

 

うーん、、、

数Ⅰの中で

好きな単元はある??

 

 

 

「図形と計量!!

中学の時から図形は

得意だからね~(ドヤッ)」

 

 

あら!!

今日勉強したとこじゃん!! 

勉強はスラスラ

いったかな??

 

「難しいところは時間かかったけど

基礎問題はすぐできたよ!!

一周するために全部解いたけど

簡単すぎて退屈だったなー(ドドドヤッ)」

 

 

かっこいいこと言うじゃん!!

 

苦手な単元はある??

 

 

例えば、

確率とかデータの分析とか!!

 

 

「んー、データはきらいだなー。

あっ、そういえば、

一昨日データ終わったんだけど

あんまりしっくり来てないんだよなー、、」

 

 

 

ありゃ??今解いて!!

って言われたら解けそう??

 

 

「たぶん半分くらいしか、解けないかなー、、

でも早く1周したいじゃんか!!」

 

 

あ、現れやがった!!

マゼランDK or JKだ!!!

 

 

その一周にかける強い思いは、完全にマゼラン!!

(マゼランさん、マゼラン関係者さんごめんなさい。)

 

 

しかし、あの偉大なマゼランを

バカにしてでも

伝えたいことがあるのです。

それは、、、

 

 

 

 

全分野で均等な力を

持っている人はいない!!

(得意な単元、苦手な単元が

みんなあるということ)

 

「ん??どゆこと??

オレ数学得意だし、

数学の力あるよ!!」

 

違うんです!!

 

わかりやすく伝えますね!

この時期の受験生は、

みんな下のイラストみたいな状況なのです。

 

f:id:kagaku1234:20190517172936j:plain

(受験生の学習状況)

 

 

「あ~、確かに進研模試でも

図形と計量が出てきたら嬉しいけど

データー来たらテンション下がるな~、、」

 

 

 

そうなんです!

 

 

 

これを踏まえてマゼラン受験生に一言、、、

 

このデコボコのままで

参考書を一周したって

 

その科目は仕上がらない!!

 

 

 

 

 

 

だって、、、

 

 

 

 

 

「図形と計量」と

「データーの分析」が

同じ学習量で

良いわけがないやん!!

 

 

 

 

 

マゼラン受験生はここを理解してなくて、

「とりあえず参考書解こう!

とりあえず演習しよう!」

、、ってなってます。

 

 

 

 

 

(マゼラン受験生)

「うるせー!!!そんなん言うなら

どうすりゃいいんじゃ!!」

 

 

 

簡単です。

 

 

 

 

単元ごとに強弱を

つけるのです。

 

 

 

ん??

どゆこと??

ってなったあなたへ!!

 

 

例えば、

 

・今できてない科目

→教科書をよみながら、教科書例題をこなす 

 

・今できている科目

→標準、応用問題をやる。

→その単元の大学過去問を解いてみる

 

 

「この科目はこうやって勉強しよう~~」

違います

 

 

「この科目はこの単元はこう、

あの単元はこう、その単元は~~、、」

みたいに


単元ごとに

対策を変えるのです!!

 

この考えをとりいれることで、

無駄な勉強時間が減り、

成績を上げやすくなりますよ!!

 

ぜひ、参考にしてね!!!!!

 

それじゃー、バイバイ👋